
夜、暗くなってからもセミが鳴いています。
気候変動により暑くなったせいでセミは夜も鳴くようになったという話もありますが、明け方にセミが鳴いている印象がありません。
明け方だって昔より暑くなっていると思うので、気温だけなら明け方も鳴いてもいいような気がします。
ということは、セミは夜型になったのでは?
そもそも、セミは夜目が効くのでしょうか?
鳴くだけで飛ばなければ見えなくてもいいような気もしますが、それでは鳴く意味がなさそうな気もします。
明け方セミが鳴いていないというのは単に寝ぼけて気が付かないだけなのかもしれませんが、セミはいつ寝るのか。
セミは成虫になってから一週間ではなく一ヶ月くらいは生きているそうで、一週間ならともかく一ヶ月間寝ないわけにもいかないと思いますが、ちゃんと寝ているのでしょうか。
気候変動により人間よりもずっと小さいセミはより大きな影響を受けるのかもしれません。ならばセミよりもずっと小さい蚊はそろそろ絶滅してもいい頃合いだと思いますが、相変わらず今日も何箇所も刺されました。