
ダイナミックレンジダブルショット有り

ダイナミックレンジダブルショットなし
エクレアの写真はファインじゃなくてノーマルだということにフリッカーにアップする時に気が付いたけど、時間がないしエクレアが食べたかったので、時間ができてから白い卵と黒いカメラを被写体に、白いバック・黒いバックの組み合わせでダイナミックレンジダブルショットで撮ってみました。
ダイナミックレンジダブルショットのクセをつかもうと思って、白と黒で極端なのを撮ってみたわけです。
普段そんなのを撮るわけじゃないので、本当にこれでクセがわかるのかわかりませんが卵とカメラをダイナミックレンジダブルショットで撮る場合のクセは
・白い卵を白バックで撮るならダイナミックレンジダブルショットがいい
・黒いカメラを黒バックで撮るなら、これもダイナミックレンジダブルショットがいい
・白い卵と黒いカメラを白バックで撮るなら普通の方がいい
・白い卵と黒いカメラを黒バックで撮るなら、これも普通の方がいい
白い卵を白バックで撮る場合、卵の影の階調が自然なのでダイナミックレンジダブルショットがいい。
黒いカメラを黒バックで撮る場合、いわゆるシャドーが締まるのでダイナミックレンジダブルショットの方がいい。
白い卵と黒いカメラを撮る場合、ダイナミックレンジダブルショットでは白バックでは卵の影がきつすぎるので普通の方がよくて、黒バックの場合はカメラのシャドーがつぶれました。
ダイナミックレンジダブルショットはシャドーがつぶれないように、ハイライトが飛ばないように階調ができる一方で、極端にコントラストが強い場合は中間調が得られにくい、という傾向がありそうです。
ハイキー調ではダイナミックレンジダブルショットの方がいい、ダイナミックレンジダブルショットがいつでも優れているというわけではなさそうなので、使う時はそうじゃないやつも撮る設定にした方がよさそうです。
実際に普段撮るようなもので比較したわけじゃないので必ずしもこれが結論だと思わずに、見聞を広げ今後も色々撮ってみようと思います。
あとパソコンで見比べている時、ヒストグラムが良さそうでも写真でみると悪い、ということが多々あることがわかりました。
ヒストグラムの見方というのは難しい。
もう一つ、ダイナミックレンジダブルショットの方がフリッカーがでやすい、という話が2ちゃんねるでありますが、いまのところ私は普通のやつでは1度出ましたがダイナミックレンジダブルショットでは出てません。
撮影枚数が少ない現在では早すぎる判断かもしれませんが、どちらが出やすいという差はないのではないかと思います。
RICOH デジタルカメラ CX1 ブラック CX1BK
posted with amazlet at 09.03.14
リコー (2009-03-13)
売り上げランキング: 5678
売り上げランキング: 5678
おすすめ度の平均: 

