
デジカメwatchのキヤノン「EOS M」の発表会レポートを見ていたら、スライドの資料に「撮影領域の拡大」という言葉がありました。
「撮影領域の拡大」という言葉をどこのメーカーが使い出したのかわかりませんが、何回か見ているような気がします。
検索してみるとリコーは結構前から使っているようです。
キヤノンも割りと使っているようです。
キヤノンの場合、「撮影領域を拡大」の方が多そうです。
リコーとしては今後も「撮影領域の拡大」を目指すのでしょうか?
発表されたEOS Mのサイズは横幅も厚みもGRDと同じくらいで少し高さがあるようですが、こうなってくるとGRDに対する「撮像素子の拡大」の声が大きく聞こえてくるかと思います。
「撮影領域を拡大」と「撮像素子の拡大」の両立を目指すのでしょうか?
![]() キヤノン EOS-M EF-M22 STM レンズキット ブラック 〔9月中旬発売予定〕 【送料無料!】 |