ネットでもちらほら見かけますが、GRを使っているとSDカードを初期化して下さいと言われることが時々あります。
たぶん、5回くらいありました。
で、初期化するのですがダメな事が一度。
たいていパソコンに移していないデータが入っているので一度しかやっていません。
初期化してもダメならと思います、カードを変えてみましたが、ダメです。
今まで3枚試しましたが、いずれもダメ。
最初にエラーが出たやつは長いこと使っているものだったので寿命かと思いましたが、新しいけど激安なのもダメ、別のデジカメに使っていた新しめのサンディスク製でもダメ。
なので、安いSDカードを使っています。
エラーが出るとアクセスランプがしばらく点滅しっぱなしだったり、ライブビューが止まったままになって操作を受け付けない状態になったり。
なのでバッテリーを一度抜くのですが、それでも再びエラーが出ることが多いようです。
エラーの頻度は多くなく、月に一度あるかないかくらいなのでそれほど気にならないのですが、エラーが出ると撮ったものが残らない事は気になります。
修理に出してもダメみたいだし、やっぱりSDカードの相性なんでしょうか。
少し前はSDカードを買う時に、相性は保証対象外、返品不可とか言われることがありましたが、最近聞かなくなったのはそういう事が減ったからかと思いましたが、よくよく考えるとSDカードを店頭で買う事が少なくなったからか。
SDHC カード 東芝 16GB クラス10 UHS-I 30MB/s 並行輸入品
posted with amazlet at 14.02.19
東芝
売り上げランキング: 57
売り上げランキング: 57
初めまして、ゴジラ大好きと申します。
当方も同じ現象が出まして、点検・修理依頼しました。
先週戻ったばかりなので、確実なことは言えませんが、
現在のところ、再発はありません。
修理後の撮影枚数は200枚程度ですが、カメラの設定などで
スイッチのON/OFFはかなり行っていると思います。
まだ保証期間中だと思いますので、点検・修理
または初期不良とかで新品交換依頼をしてみては如何でしょうか。
当方の場合は、1ヶ月程掛かり、現象再現せずとのことで、
推定で部品交換となっていました。
その後、修理後にレンズユニット内にゴミ付着が有り、
3回の清掃のやり直しになりました。
但し、3回目はレンズユニット毎の新品交換になりました。
トータル約2ヶ月半掛かってしまいましたが…(当然無償修理です)
*リコーとペンタックスが一緒になったせいか、
修理(特に検査レベル)技術のレベルがひどいように思われます。
教育の統一がとれていないのでしょうか…
英語の掲示板で時々、それっぽい症状の書き込みがありますが、解決策はなさそうで、やはり修理、部品交換が一番のようです。
リコーとペンタックスが一緒になってから、まだ修理に出した事がないのでわかりませんが、人も変わっているのでしょうね。