スマートフォン専用ページを表示
gr-digital.netブログ
GR DIGITAL,GXRなどリコー製デジカメのファンサイト、gr-digital.netの更新履歴などを兼ねたブログです。
注意!リコー公式ブログGR BLOGではありません
<<
シンクロモニターモード
|
Main
|
ノイズリダクション
>>
2007年11月23日
他のデジカメと比較
シンクロモニターモードがないGR DIGITAL IIを床に叩き付けたい衝動を抑え、ちょっとだけ写真を撮ってきました。
目的は初代GRDとGX100との比較。
ついでにデジタル一眼レフも持ち出して、一緒に比較。
その写真はGR-DIGITAL.netにアップしました。
GR DIGITAL IIと他のデジカメとの比較画像
。
5種類のデジカメですが、思ったよりも差は少ないような。
posted by gr-digital.net at 14:54 |
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのコメント
そろそろブログの題名変えたほうがいいんじゃない?たたきつけたいぐらい嫌なんだろ?
Posted by at 2007年11月23日 16:57
シンクロモニターモードって、ファインダーを使う時にモニターを消灯する機能のことですか?もしそうならGRDIIでもできますよ。
Posted by at 2007年11月23日 20:02
確か、消灯機能はモニター切り替えでできるんでしたっけ?
しかも文字情報だけ表示することも出来るはずです。
嫌味くさいコメントは無視でw
是非試してみてくださいー
Posted by
blackeyes
at 2007年11月24日 06:58
シンクロモニターモードは普段は消灯でレリーズ半押ししている間液晶モニターが点灯する機能ですが、文字情報だけを見たいというわけではないんですよ。
微妙な機能なので使っている人も少ないと思いますが、自分にとってはすばらしい機能なんです。
Posted by gr-digital.net at 2007年11月24日 08:17
なるほどです。
基本光学ファインダー、露出だけモニター確認、同時にバッテリー節約、な感じなんですね。
ちと違うかもしれませんが、H2Dの撮影した時ヒストグラムだけ表示する小型モノクロ液晶な感じに近いですね。
デジタルバックのような絵が見えない場合にヒスト情報から露出アンダーとオーバーをそれぞれ音で知らせてくれる機能なんてあっても良さそうですねー
Posted by
blackeyes
at 2007年11月24日 09:29
消灯中でも露出補正バーを表示させるとスルー画像が表示されるので、露出補正を割り当てたボタンを押してからシャッターボタンを押すようにすればシンクロモニターモードっぽく使うことはできますね。
「ADJシャッターボタン確定」をONにしておけば、シャッターボタンを離すと同時にモニターも再消灯しますし。
でも、ワンアクション増えるわけだし、根本的解決にはならないですけどね。
Posted by MITS at 2007年11月24日 17:52
ライブビューが普通のコンパクトデジカメらしく、ファインダー内にヒストグラムの表示ができたら面白いですね。
ニコンの一眼レフようにファインダーに液晶を通すような感じで。
可能ならSFみたいでカッコイイです。
MITSさんが指摘する方法も試してみたのですが、半押しした後に一度離すとスルー画像が消えちゃっうんですよね。
測光とスポットにしているのですが、必ずしも一度で決まらないのでもう一度測光したいという時に手間が増えて使いにくいというのが感想です。
Posted by gr-digital.net at 2007年11月26日 22:05
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
私たちのまなざしとその記憶 11
お気に入りリンク
GR-DIGITAL.net
OutOfFocus
大人げないっ!
おれのほそ道
M-Lab@Web
イカスモン
shiology
temporary photographs
エレキテルライフ
写真徒然
BLACK OPAL
小樽ではたらく本部長のblog
さて、今日は何をしようか
必撮!勤め人
Junk's
H I T O R I G O T O - 徒然なるままにひとり言。
なんか
DOG FIGHT
OGI+graphy
キュキフォト
デジタルカメラのクチコミ
BlueBlo
よく柿食う客
Kama's Weblog
イカスモン
yo's impression
きむさんの部屋
トウキョウノソラ
blackeyes
heartimage
へっぽこフォトブログ
Through the Viewfinder
light_and_shade
music is magic
Yoshi-A の写真の楽しみ
ドラマチックカメラ
のんたんのデジタルな風景
ドラマチックカメラ
散歩 ◆新潟市のあたり
MOZO
yo's impressionその2
あわブログ
わが友ホロゴン・わが夢タンバール
記事検索
新着記事
(01/26)
待ち遠しいもの
(12/20)
ペンタックスが令和最新版フィルムカメラを作るというので
(12/08)
北アフリカ
(12/03)
ワールドカップのカメラシェアが気になる
(11/23)
「目のまえ感」と「撮ってる感」
(11/21)
6人展終わる
(11/14)
ドアの写真
(11/11)
最近高くなったいる気がする
(11/06)
量子夢理論
(10/31)
初めてのPayPay
(10/28)
古いデジカメが人気らしい
(10/21)
4回目のワクチン接種
(10/15)
コールドシューのコンパクトデジカメ
(10/11)
6人展の写真
(09/29)
光が良かった
(09/02)
備忘録で撮った写真
(08/05)
雨降って佐渡おけさ
(07/10)
マン・レイを見ればソラリゼーションをしたくなる
(05/31)
一眼レフの入門機が欲しい
(04/24)
1:1でクロップしてプリントしてみて
過去ログ
2023年01月
(1)
2022年12月
(3)
2022年11月
(5)
2022年10月
(5)
2022年09月
(2)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(3)
2021年12月
(1)
2021年10月
(4)
2021年09月
(6)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
2020年10月
(3)
2020年08月
(1)
2020年06月
(1)
2020年02月
(3)
2020年01月
(3)
2019年12月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
格安航空券 & 海外旅行
しかも文字情報だけ表示することも出来るはずです。
嫌味くさいコメントは無視でw
是非試してみてくださいー
微妙な機能なので使っている人も少ないと思いますが、自分にとってはすばらしい機能なんです。
基本光学ファインダー、露出だけモニター確認、同時にバッテリー節約、な感じなんですね。
ちと違うかもしれませんが、H2Dの撮影した時ヒストグラムだけ表示する小型モノクロ液晶な感じに近いですね。
デジタルバックのような絵が見えない場合にヒスト情報から露出アンダーとオーバーをそれぞれ音で知らせてくれる機能なんてあっても良さそうですねー
「ADJシャッターボタン確定」をONにしておけば、シャッターボタンを離すと同時にモニターも再消灯しますし。
でも、ワンアクション増えるわけだし、根本的解決にはならないですけどね。
ニコンの一眼レフようにファインダーに液晶を通すような感じで。
可能ならSFみたいでカッコイイです。
MITSさんが指摘する方法も試してみたのですが、半押しした後に一度離すとスルー画像が消えちゃっうんですよね。
測光とスポットにしているのですが、必ずしも一度で決まらないのでもう一度測光したいという時に手間が増えて使いにくいというのが感想です。