2008年08月01日

ワイコンにフィルターをつける2つの方法

R0157183
突如、GRDのワイコン(GW-11)にフィルターを付けられるようにしようと思い少し試して見ました。
試したのは2つ
・49mm-52mmのステップアップリングをワイコンの内側につける
・55mmのフィルター枠をワイコンの外側につける

R0157161
まず最初に試してみたのはステップアップリングの利用。
ワイコンの内径はだいたい49mmなので49mmからのステップアップリングを内側にかませればフィルターの溝をつけることができます。
手持ちに49mm-52mmのステップアップリングがあったので試しにワイコンの内側に落として見たらなんとなくいけそうです。
スカスカなのでステップアップリングを固定する必要がありますが。
(写真はワイコンの上にステップアップリングを乗せているだけ)
で、問題となるのはケラレないかどうか。
ためしにステップアップリングを乗せた状態で撮ってみるとケラレはないようです。
そこで、ステップアップリングに保護フィルターをつけて撮ってみたらケラレました。
フィルターは薄型のものではなくて、普通のやつです。
今回は49mm-52mmのステップアップリングでしたが、62mmくらいのものならケラレないかも。

R0157162
R0157169
次に55mmの保護フィルターを使って見ました。保護フィルターの中身を取り、外枠を使います。
ワイコンの外径が55mmのフィルターの内径に近く、はめ込むことができそうです。。
できそうですが、フィルターを止めている出っ張りが邪魔をしているのでこれを削り、はめ込むことにしました。
まずはフィルターを固定しているリングをくるくる回して取りフィルターを取り出します。
フィルター枠の内側にある出っ張りをワイコンの外径に合うまでヤスリで削りました。
テレビを見ながら、時々削りカスを掃除機で吸ったり、1時間ちょっとやっているとワイコンにはめ込むことができるようになりました。
ワイコンにはめ込んだ状態が上の写真です。
これをやったのは、普通のフィルターでもケラレなかったらいいなぁと思ったから。
で、55mmの普通のフィルターを付けてみたところ、ケラレました。
残念です。
4:3ではもちろん、3:2でもケラレます。
1:1なら大丈夫。
ワイド用の枠の薄いものを使えばけられないかもしれませんが、手持ちにはないので試すことができません。
ちなみにケラレ具合はステップアップリングよりもこちらの55mmフィルター改造の方が少なかったです。

今回は手持ちのものを使いましたが、新たに購入するのならば49mmからのステップアップリングを内側に固定するか、55mmからのステップアップリングを外側に固定する方法が楽だと思います。
フィルターは58mmくらいから値段が高くなるので、全体的なバランスを考慮すると49-55のステップアップリングを使う方法がベストではないでしょうか。
ただしワイコンの内側で固定するので、固定は慎重に行う必要があるでしょう。
posted by gr-digital.net at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 改造 b_entry.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック