2008年12月09日

広角くささ

R0172257
最近の広角レンズのほとんどはレトロフォーカスと呼ばれるものですが、レトロフォーカスとそうじゃない広角レンズでは広角臭さが違うといわれます。
この広角くささの正体が気になるのですが、まるでわかりません。
レトロフォーカスじゃない広角レンズで撮ったものは確かに標準レンズみたいな雰囲気があります。
レトロフォーカスでなければ対称型になるわけですが、対称型は歪曲が少ないのが特徴です。
ではこの歪曲が少なければ広角くささが薄れるのでしょうか。
一眼レフ用のディスタゴンとレンジファインダー用のビオゴンを撮り比べたものを見たのですが、それはディスタゴンの方が歪曲が残り、広角くささのようなものを感じました。
では、例えばソフトで歪曲をなくしちゃえば広角くささがなくなるのでしょうか?
レトロフォーカスの広角レンズで広角くささが気にならないものもあって、それはシフトレンズです。
シフトレンズをちょっと動かすだけで不思議と広角くささがなくなります。
img580
上の写真はシフトレンズで撮ったものです。
シフトレンズは歪曲が少ないわけでもないので、歪曲だけが広角くささではないような気がします。
この辺が広角くささの不思議です。
GRDは比較的広角くささが少ないと思うのですが、やっぱり広角くささは残ります。
ということでシフトできるコンパクトデジカメとかあったらいいなぁと。
シフトできなくても広角くささが無いのでもいいけど。
posted by gr-digital.net at 10:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 b_entry.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック