
昨日のトラックバック企画にトラックバックした写真にも写っていますが、蜂がいます。
蜂とか蝶とかGRDなど広角で撮るってすごいなぁと思っていたのですが、花粉集めに夢中の蜂なら自分にも撮れそうでした。
飛んでいるのとかは無理ですが。
で、わかったことが一つ。
一眼レフみたいにファインダーを覗いて蜂を撮ろうと思うと怖いのですが、コンパクトデジカメのように液晶モニターを見ながらならそれほど怖くありません。
これを撮った時は一眼レフもあったのでGRDで撮ったあと一眼レフで撮ろうとしたのですが上手く行きませんでした。
蜂はプロのモデルじゃないのでこちらの思うようには動いてくれず、飛んだりはねたりするのですが一眼レフだとなかなかその動きをフォローできません。
しかも片方の目をつぶっていると、蜂が突然飛び出すと怖い!
だけど液晶モニターを見ながらの撮影では予測できない動きにも割と柔軟に対応できます。
これはちょっとした発見です。
内蔵フラッシュを使っているのですが、Fnボタンに調光補正を割り当ててから内蔵フラッシュを使うことが多くなりました。
調光補正はメニューの奥に置いておかず、どこかに割り当てることをおすすめします。