
日本カメラ5月号のテストリポートでGR DIGITALを取り上げています。
これを見るとスポット測光と中央測光の測光範囲にはあまり違わないようで、今は中央測光で使っていますがスポット測光で使ってみようかなぁと。
外部ファインダーGV-1との視差はけっこうあるのですね。
自分は液晶モニターしか使っていないので感覚的にわかりませんが、レンジファインダー機と比べても視差、視野率が気になる程度のものなのかな?
ISO感度別ノイズテストを見るとISO400でノイズが一気に多くなる一方で、ISO400とISO800ではあまりノイズ量に違いはないという結果です。
テストリポートの最後にはメーカーに聞くというインタビュー形式のものがあり、そのなかでシャッターボタンの高さに触れられています。
ボタンが低いということで、コレに対して再考の必要があると答えています。
自分はまるで気になりませんが、フィルムのGRを使っている方には気になるのかも。
ここはGR-D使用している私には大変楽しく勉強になる場所です♪
早速、日本カメラ5月号も購入してみたいと思います!
勉強になるなんて言ってもらって嬉しい限りです!
これからもよろしくお願いします