
先日、フリーマーケットで古いハーフ判のカメラを買いました。
そのまま使えそうなので早速フィルムを入れて使いました。
その古いカメラにはハンドストラップが付いていたのですが、付いている位置は最近のものとは反対側。
ストラップを付ける穴が1つの場合、最近のものはシャッターボタン側に付いています。
なので普段、小さいカメラは右手にストラップを絡めて使っています。
でもそいつの穴は反対側なので左手にストラップを絡ませて使いました。
最初はなんだか変な感じでしたが、使ってみると案外悪くないのです。
左手にストラップを絡めるとシャッターを切る時はどうしても両手でカメラを持つことになります。
撮る時は両手でカメラを持つことが基本だよなぁ、なんて思うと悪くないような気になります。
そういえば森山大道が左手にカメラを持って歩いてる写真があったなぁと思い出したり。
今はグリップ側の上にハンドストラップを付けているのですが、GR DIGITALはストラップをつける穴が3つもあるので他の穴にハンドストラップを通して使ってみようと思います。