2007年02月18日

カメラ濡れる

R0142459
東京マラソンを見てきました。
交通規制で中野正貴のTokyonobody風に撮れるんじゃないかという期待があって、数日前から楽しみでブローニーのフィルムも用意していたのだけどあいにくの雨。
しかも寒い。
なのでTokyonobodyごっこはやめにして、カメラはGR DIGITALだけ持って少し観戦。
傘をさしても使いやすいようにGR DIGITALをネックストラップで首からぶらさげてコースに沿って銀座から浅草まで歩きました。
傘をさしていても首からぶらっぱなしでは結構濡れるので時々拭き取りながら歩きました。
上の写真もレンズが濡れてちょっと変な感じに写っています。
それにしても濡れるのは精神的によくありません。
沿道には雨に濡れながら大きな一眼レフを構えている人はたくさんいましたが、見ていてこっちが心配です。
そのくらいカメラが濡れるのは精神的によくありません、自分にとっては。
なので雨の日に歩くと生活防水が欲しくなるのです。
生活防水デジタルカメラが充実しているオリンパスにもGRD的なカメラを期待しています。
期待しているメーカーについてアンケートやってます。
posted by gr-digital.net at 18:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 b_entry.gif
この記事へのコメント
こんばんは。
東京マラソン、雨で残念でしたね。

そこらじゅうぶつけたり、土に埋めたり(?)しているGR虐待派の私ですが、さすがに私も濡らすのは怖い・・・とは思います。
時期GRでは、防塵防滴構造もぜひ取り入れて欲しいなって思います・・・そうすれば、もっと気軽に土に埋め込んでタテ位置写真も撮れるし。(^^)
Posted by masai at 2007年02月18日 20:13
私も日曜日は雨の中一眼レフでパンダを撮ってきました。やっぱり”雨の中で撮れる”と言うのが写真を撮る道具としての基本条件なんじゃないかなって気がします。防塵防滴仕様のGR、是非とも期待したいです。
私としては、オリンパスにはフォーサーズシステムに力を注いで欲しいと思います(^^;
Posted by やすお at 2007年02月19日 20:38
最近、角の塗装が剥げてきてハードボイルドな使い方をしていると自負していますが、masaiさんにはかないません。
カメラを埋めるという発想はびっくりしました。
写真を撮りたい時って晴れている時とは限らないので、濡れても何しても撮れるってカメラがいいです。
Posted by gr-digital.net at 2007年02月20日 20:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック