2007年04月04日

次のファインダー

R0145592
1、GR DIGITALとGX100、買うならどっち?
2、それともGR DIGITALの後継機を待つ?
3、それとも、もっといいのが他にある?
4、「黒いベールに包まれてたヤツ」ってGX100だったの?

そろそろ買い替えを考えています。GR DIGITALがかなりツボなんですが、それほど新しくないモデルだし、私はこの分野には詳しくないし、思い入れのあるメーカーも特にないしで、目移りして決められないでいます。


以上はてなの質問から引用。
さてGR BLOGにもGX100の勢いが見られますが皆様はどうお考えでしょうか。
私はGX100が次期GR DIGITALに対してのかませ犬的なものになるのではないかなんて恐れずにGX100を薦めたい。
なぜかというと、チルト可能な液晶ビューファインダーは次のGR DIGITALにはないと思うから。

次もやっぱりファインダーは外付けだと思いますが、今度のは撮影情報が表示されるものになると期待しています。
GX100がGRを名乗らなかった要因の一つはGX100のズームレンズにあると思われます。
したがって次期GR DIGITALも単焦点になると予想できます。
単焦点であればファインダーは液晶よりも見やすい、これまでの外付け光学ファインダーでしょう。
光学ファインダー派の一番の不満はパララックスよりも液晶モニターを真っ黒にしちゃうために絞りやSSなどの撮影情報が確認しにくいことにあると、ブログを見ていると想像できます。
また、GR DIGITALは各種撮影情報がホットシューまで届いているという話もあります。
これらのことから一眼レフのようにファインダー内に撮影情報が表示される外付けファインダーが次期GR DIGITALの目玉の一つであると期待しています。

ということでGX100のチルト可能な液晶ファインダーは楽しそうでうらやましいなぁということです。
posted by gr-digital.net at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 b_entry.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

GX100のMYセッティング登録
Excerpt: 横木さんのブログに「起動時の画角もMYセッティングに登録可能」と有る。 この機能が有れば「50mm相当の画角のGRDを出せ!」と声高に主張する理由が無くなる! 話変って。 個人的には大手町の..
Weblog: 必撮!勤め人
Tracked: 2007-04-06 00:25