2024年09月27日

お金持ちのペンタックス

R0010391

噂のライカQ3 43が正式発表されました。
43mmのレンズは珍しいですが、ペンタックスはKマウントで現在も、過去にはLマウントでも43mmの交換レンズを販売しています。
残念ながら知名度の差により、数年後は時系列を知らない方がペンタックスの43mmをプアマンズライカと呼ぶかもしれません。
ところで、ペンタックスはどうして43mmにしたかというと、ライカ判の対角長が43mmだからだそうです。
ライカ判の標準レンズは約50mmで、これはライカのelmaxが51.6mmだったことに由来しますが、中判では対角長が標準レンズで約50mmよりちょっとだけ広い。
ライカ判で50mmは狭いからペンタックスはライカ判の対角長の43mmにしたとか。
で、突然のライカが43mmです。
以前から私はペンタックスは一眼レフのライカになれと主張してきましたが、なんとライカの方が先にレンズ一体型デジカメのペンタックスになったのです。
間違いありません、ライカはペンタックスになろうとしているのです!
数年後には43mmのブライトフレームをつけたM43を出すでしょう。
そもそも、デジカメで28mmといえばGR、ニコンもフジも挑戦した28mmのレンズ一体型デジカメでリコー以外で唯一残ったのライカのQシリーズ。
Qだって後追いって言えば後追いです。
ライカにはいくつもの伝説的なレンズがありますが、28mmは影が薄い。それなのにQで28mmを採用したのはGRの成功を見たからでしょう。
43mmではありませんが、GR3xは換算40mm。28mmだけでなく、こちらでも先行しています(こっそりとファームアップで換算43mmクロップを追加しておいた方がいいと思います)。
ペンタックスの43mmはプアマンズライカではありません。Q3 43がお金持ちのペンタックスなのです。
ライカもQ3 43とか面倒くさい名前はやめて、素直にQ3pとかにすればいいのに。
posted by gr-digital.net at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 b_entry.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック